お気軽にお問い合わせください

088-623-1003

受付時間/平日9:00-17:00
24時間メールお問合せ

blog

徳島オフィスづくりブログ

オフィスの地震対策で、書庫・キャビネットの転倒防止をする方法

徳島県徳島市に本社を置き、徳島県でのオフィスづくりのサポートをしている徳島オフィスづくり.comです。徳島オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。

今回はオフィスの地震対策で、書庫・キャビネットの転倒防止をする方法についてご紹介します。

書庫・キャビネットの転倒防止について

日本は地震が多い国であり、オフィスにおける地震対策が求められます。地震の際は、書庫やキャビネットなどの重量のある家具も、揺れによって転倒する可能性があります。これにより、従業員の安全が損なわれるだけでなく、避難経路が塞がれることで二次災害につながるおそれもあります。そのため、これらの家具を適切に固定し、転倒を防ぐことが重要です。
オフィス家具の転倒防止対策を進める企業も増えていますが、十分な対策が取られていないケースもあります。安全な職場環境を確保し、業務を継続するためにも、書庫やキャビネットの耐震対策について検討する必要があります。

キャビネットの転倒防止方法

キャビネットの転倒を防ぐ方法として、以下のような対策があります。

壁への固定

L字金具などを使用して強度のある壁に固定する方法です。比較的施工が容易であり、効果が期待できます。

床への固定

壁の強度が不足している場合や、部屋の中央にキャビネットを設置する場合には、床に固定する方法が適しています。

上下連結

積み重ね式のキャビネットでは、上下を固定することで、上部の収納が落下するのを防ぐことができます。

左右連結

隣接するキャビネット同士を連結することで安定性が向上し、転倒のリスクを軽減できます。

転倒防止対策の際の注意点

キャビネットや書庫の転倒防止を行う際には、以下の点に注意が必要です。

固定方法の選定

家具の重量や高さに応じた固定方法を選ぶことが重要です。軽量な家具であれば簡易的な固定でも効果がありますが、重量があるものや高さがあるものには、より強固な固定が求められます。

設置場所の確認

壁や床の材質、強度によって適した固定方法が異なります。例えば、石膏ボードの壁に固定する場合には、補強が必要になることがあります。

固定金具の強度確認

家具の重量や設置環境に適した金具を使用することで、固定の効果を高めることができます。

定期的な点検

固定金具は時間が経つと緩む可能性があるため、定期的に状態を確認し、必要に応じて締め直すことが推奨されます。

書庫やキャビネットの転倒防止対策を行うことで、地震発生時のリスクを軽減でき、オフィスの安全性が向上します。設置環境に適した方法で固定し、定期的に点検を行うことが、安全な職場環境の維持につながります。

徳島オフィスづくり.comについて

徳島オフィスづくり.comは、徳島県徳島市で1890年に創業し、60年以上オフィスづくりのお手伝いをしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
今回のような地震対策をご検討の場合はお気軽にご相談ください。地震対策の他にも、お客様のご要望やオフィスの状況によって最適な解決策は変わってきます。現地調査をさせていただき、ベストな提案をさせていただきます。

徳島オフィスづくり.comは、
徳島県でのあらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。

徳島オフィスづくり.comは、
徳島県でのあらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。

ご対応エリア

  • 徳島県徳島市
  • 徳島県鳴門市
  • 徳島県小松島市
  • 徳島県阿南市
  • 徳島県吉野川市
  • 徳島県阿波市
  • 徳島県美馬市
  • 徳島県三好市
  • 徳島県勝浦町
  • 徳島県上勝町
  • 徳島県佐那河内村
  • 徳島県石井町
  • 徳島県神山町
  • 徳島県那賀町
  • 徳島県牟岐町
  • 徳島県美波町
  • 徳島県海陽町
  • 徳島県松茂町
  • 徳島県北島町
  • 徳島県藍住町
  • 徳島県板野町
  • 徳島県上板町
  • 徳島県つるぎ町
  • 徳島県東みよし町
  • 兵庫県南あわじ市
  • 兵庫県洲本市

その他エリアでの対応を希望される場合もご相談下さい

24時間メールお問合せ