blog
徳島オフィスづくりブログ
地震時に注意したいローパーテーションの転倒とその対策について
徳島県徳島市に本社を置き、徳島県でのオフィスづくりのサポートをしている徳島オフィスづくり.comです。徳島オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回は、地震の際に発生しやすいローパーテーションの転倒リスクと、それに対する具体的な耐震対策についてご紹介いたします。

ローパーテーションが地震で倒れるリスクについて
オフィス内で空間を仕切るために使われているローパーテーションですが、設置状況によっては地震時に倒れやすくなることがあります。社員の安全を守るためには、事前にこうしたリスクを把握し、対策を講じることが重要です。
特に次のようなケースでは、転倒のリスクが高くなります。
・背の高いパネルを使用している場合は、重心が高いため揺れの影響を受けやすくなる
・軽量素材のパネルは地震の揺れによって簡単に移動・転倒する恐れがある
・設置場所が不安定な床(滑りやすいフローリングなど)の上では、しっかり固定していないと転倒しやすくなる
これらの要因が重なると、パーテーションが社員に倒れかかる危険性も高まるため、早めの対策が必要です。
地震による転倒を防ぐための対策方法
地震対策として、ローパーテーションにできる工夫はいくつかあります。以下に具体的な方法をまとめました。
固定金具によるしっかりとした設置
床や壁にパネルを固定するための専用の固定金具を使用すると、揺れに強い構造が実現できます。
L字型・H字型のレイアウトに変更
パネルをL字型やH字型で配置することで、お互いが支え合い、単体で倒れるリスクが減少します。こうした配置にすることで、地震の揺れを全体に分散でき、安定性の向上につながります。
定期的な点検とメンテナンスの実施
設置後は、金具の緩みやパネルのズレが起きていないか、定期的に点検することが大切です。年に1~2回のチェックを習慣にすることで、安心して使い続けることができます。
安定脚を活用
什器メーカーが提供している安定脚を取り付けることで重心が安定し、倒れにくくなります。
徳島オフィスづくり.comについて
徳島オフィスづくり.comは、徳島県徳島市で1890年に創業し、60年以上オフィスづくりのお手伝いをしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
今回ご紹介したようなパーテーションの地震対策工事についても、現地確認から最適な施工まで一貫して対応いたします。「オフィスの間仕切りが倒れそうで心配」「地震対策としてどんな方法があるのかわからない」このようなお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
パーテーション工事はコチラ
お問い合わせはコチラ
徳島オフィスづくり.comは、
徳島県でのあらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
徳島県でのあらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
ご対応エリア

- 徳島県徳島市
- 徳島県鳴門市
- 徳島県小松島市
- 徳島県阿南市
- 徳島県吉野川市
- 徳島県阿波市
- 徳島県美馬市
- 徳島県三好市
- 徳島県勝浦町
- 徳島県上勝町
- 徳島県佐那河内村
- 徳島県石井町
- 徳島県神山町
- 徳島県那賀町
- 徳島県牟岐町
- 徳島県美波町
- 徳島県海陽町
- 徳島県松茂町
- 徳島県北島町
- 徳島県藍住町
- 徳島県板野町
- 徳島県上板町
- 徳島県つるぎ町
- 徳島県東みよし町
- 兵庫県南あわじ市
- 兵庫県洲本市